- 1月25日
top of page

1/7

IRORIは、一般社団法人LYHTY(リュフト)が運営する学びの場です。
LYHTYとはフィンランドの言葉で「灯籠」を意味します。
「灯」は、子どもの可能性、明日を生きる希望
「籠」は、子どもたちを守り育てる大人、環境
それらが見事に調和し、美しく輝く社会が「灯籠」
すべての子どもたちが、上質な紙のような大人や環境に柔らかく包まれながら、
自分の内なる可能性の火を輝かせ生きていくことのできる社会の実現。
そんな未来を創造することが、私たちの目的です。
徽軫(ことじ)灯籠の有名な兼六園があり、
加賀友禅灯籠流しの伝統が息づく石川県。
私たち LYHTY [リュフト] は、
ふるさと石川県から可能性の火を全国へと送り流します。








IRORIとは
人々が火を囲み、夢や想いを語り合う
囲炉裏(いろり)のように、
子どもたちが集い
主体的な学習・体験活動を通して
内に秘めたる可能性の火を
輝かせることのできる学びの場です。
\ -IRORI- とは /
\ 灯教育について /
ともしび
IRORIでは、子どもたちの持つ可能性を最大限輝かせられるよう、次の3つのステップを大切に教育を行なっています。






1
2
ステップ
ステップ
あらゆる”出会い”の中から
「好き」を見つけよう!
見つけた「好き」を
とことん追究してみよう!



3
ステップ
互いの「好き」で
魅了しあおう!分かち合おう!
\ IRORIの学び /
IRORIでは、一人ひとりの「やりたい!・挑戦したい!」という想いや好奇心を何より尊重し、それぞれに合った角度から学びを進め深めます。

多種多様な活動内容



菓子パン- ¥400
クロワッサン- ¥250
コーヒー/紅茶- ¥150
ジュース- ¥200


↑ドラックしてみてください!





IRORIに通うようになって、明日や明後日のことを
考えるようになった。
人見知りがなおって、
今は友達がいっぱいいて
楽しい。
子どもに笑顔が戻り、
IRORIに通うことが
自信になっていると思う。
子どもにとっての
“心の拠り所”になって
いると思う。

一人ひとりにあった
スケジュール
「IRORIでの活動・学びを通して、子どもの変化は?」実際に通う子どもたちと、その保護者さまの率直なお声を紹介します。
bottom of page