スタッフ紹介
IRORIには夢あるスタッフが待っています!
そんなスタッフと一緒に何かしてみるもよし、何気ない話や悩み事を相談してみるもよし。
なんだか「ほっ」とする空間がここにはあります。


教育管理責任者 松田 幸子
新潟県でのびのびと育つ。美味しい食べ物とバスケットボールで173センチまで成長。
大学で上京、卒業後は接客業や営業事務の仕事に携わる。結婚し子育てしながら仕事をしてきたが、
離婚や娘の不登校により仕事を続けることが困難になる。幸い両親の助けがあり父の地元である石川県移住を決意。
同時に看護の道を志す。学生生活を送りながらたくさんの力を借りて娘と歩んできた。
卒業後看護師として働くが、今まで助けてもらった分自分も力になりたいと思いLYHTYに就職。
子どもたちが安心できる居場所となるよう、身体面、精神面のサポートをしていきたいと思っている。
「ここは前向きな気持ちを育む居場所。
一言も話せなかった子も、玄関に入るのがやっとだった子も、次第に笑顔で登校してきます。
自分を認めて前向きになれば、自ら将来を考え歩んでいきます。今からでも立ち寄ってみませんか?」

常勤スタッフ 廣田 淳
石川県金沢市出身。
中学校時代、学校に馴染めず不登校になり、IRORIへ通い始める。
その中で、学習面やその他にも色々なことをサポートしてもらい、無事に高校入学。
高校卒業後は、自分と同じような境遇の子たちの気持ちを理解したりサポートしてあげたいと思い、IRORIに就職。
子どもたちの自己肯定感を高めること、一人ひとり楽しく学べることを大切にしています。
趣味は、『毎週釣りに行くこと🎣』『ギター🎸』『ボードゲーム♟️』です!

「今悩んでいる君へ。
IRORIで色々な経験をして、一緒に楽しい思い出をたくさん作ろう!
僕も学校に行けず悩んだ時期があったけど、IRORIに通った日々があるから、今前を向いて、明るく元気に毎日を送れています。
一目でもいいので、ぜひIRORIを見に来てください!待ってます!」

-運営法人 一般社団法人LYHTY(リュフト)-

代表理事
佐々木 健治
幼い頃に家庭崩壊を経験。両親は離婚、長女は非行を繰り返し、次女は完全不登校であった。
このような背景の中、末っ子として育ち、自分自身も荒れた少年時代を過ごす。
そんな経験を活かし、不安定な現代社会の中で数々の不遇を抱えた子どもたちに寄り添っていきたいと教育の道へ。
学生時代には、児童相談所メンタルフレンドとして不登校児童・生徒に寄り添う活動に従事。
また、公共の教育機関に非常勤スタッフとして勤務し、小学生の教育活動支援に関わる。
その他、幼稚園・小学校教諭一種、自然体験活動補助指導員の資格を取得。
大学卒業後、千葉県、石川県で小学校教諭として学校現場に従事し、様々な問題を抱える多くの子どもたちを担任する。
そんな中、学校外で生きている多くの子どもたちと出会い、
●学校に適応できない子どもたちの学びの場を確保する必要性
●一人の子どもも見捨てないための教育システムを構築していく必要性
を強く感じ、教員を退職。
教員を退職後、小中学校や高等学校でゲストティーチャーや相談員として多くの子どもたちと関わる。
また、大学にて教育の多様性をテーマに講演も行った。
その後、北陸・関東・関西等の教育団体を渡り歩き、多様な教育の在り方についての視察を重ね、研鑽や実践に励む。
そして、2016年9月より、ふるさと石川県にて不登校児童・生徒、障がいのある子どもを含む、すべての子どもたちの心に、
明日への希望を灯すことのできる教育環境をつくりたいと、団体を設立。