

- 2018年11月25日
【駆け出せ!僕らの運動会】
「 IRORI のみんなで運動会がしたい!」
そんな声からはじまったこの企画。
今回の運動会に対する子どもたちの想いは
“ 責任をもって、準備や運営を行うこと ”
「だからこそ『役割』が大切だね!」
音楽にプログラム、司会進行、競技準備、得点板…と何が必要なのかを出し合い、担当を決め、準備を進めていきます✨
「ここはもっとこうしたらいいんじゃない?」
アイデアを出し合ったり、チームごとで順番や戦略を考えたり…。
毎日会議を開き、よりよいものになるため吟味していきました😌
そして迎えた本番。
“みんなでやるんだ” という心意気のもと、自分の役割を果たす子どもたちの姿がありました。
競技も全力で。誰一人として最後まであきらめずやりきる姿に拍手が起き、「頑張れー!」と声が飛び交います。 中でも印象に残ったのはリレー。
“ チームで絶対に勝つぞ! ”
その一人ひとりの想いがバトンをつなぎ、全力で駆け抜く姿に大きな感動がありました。 一人ひとりが考え動いた運動会。
はじめてだからこそ緊張もするし、上手くいかないことも


- 2018年11月18日
【チームで進む✨】
《 IRORI に突如、数々の暗号が現れた...。 協力して暗号を解き、IRORI から脱出せよ!》
昨年好評だったリアル脱出ゲーム。
今年も行うことになりました💡
IRORIから脱出するカギとなるのは、ズバリ “協力”!
IRORIにちなんだ問題や迷路など、それぞれの強みを生かして謎を解いていきます。
チームワークが要となるのが、『カレンダー問題』
ゲーム開始時に各チームに渡されたヒントカードを組み合わせないと問題文が完成しないミッションとなっています。
「え〜どういうこと??」
「ねぇ!これって曜日のマークじゃない?」
ひらめいた子どもたち。他のチームにすぐ電話☎️! 「先生からもらったヒントカードになんて書いてある!?」
「あ!ここや!」「解けた!」
「こっちのヒントはね…!」
お互いのヒントを出し合う姿に、自分たちだけでなく、相手を想いやるあたたかさを感じました🌱
最終問題は計算式。
「どう解けばいいんだろう…💭」 わからない壁。だからこそ解きたい壁。
なんと先に解き終えたチームの子たちが


- 2018年11月12日
【 豊かな“衣食住”で幸せをシェアしよう🍀 】
“ 将来のために衣食住を学びたい!”
そんな一人の女の子の想いから、
《ブライドプロジェクト》がスタートしました✨
『 食 〜和風のおかず〜 』を第1回目のテーマとし、
バランスを考えた調理に挑戦!
買い出しの際も、
「これぐらいの量でいいかな?」
と自分で考えた献立と比べながら購入。
一度立ち止まって考えることも大切ですよね😌 そして、実際の調理では時間が勝負⏳🔥
空いている時間に別の料理の準備をしたり、
味付けの確認をしたり。 テキパキと調理を進め、1時間で4品が完成!
とっても美味しそうに出来上がりました😊✨ 自分で作った料理について話しながら食べている中で、
「厚揚げの出汁のやさしさを別の料理にも活かしたいな」
と声が。
次回へ向けてまた計画を立てていく予定です💡
生きていく上で必要不可欠な“衣食住”
自分自身を豊かにするためにももちろん大切ですが、
更にその先にある『 相手を豊かに、幸せにすること 』
について、この活動を通して迫れたらな思います😌


- 2018年11月1日
みんなでハロウィン💫
「トリックオアトリート!!」
そんな声がたくさん聞こえた、10月31日🎃👻
IRORIではなんと...
子どもたちとスタッフ 総勢22人が集結し、
ハロウィンパーティを行いました!
何週間も前から準備をしていた IRORI内の装飾に加え、
当日の仮装でばっちりハロウィン気分♫ パーティでは様々なミニゲームで盛り上がりました🌟 特に『 箱の中身はなんだろな?』は大白熱🔥
2チームに分かれて、箱の中に入れるものを考え、クイズを出し合いました!
「 これは相手チーム知ってるかな?」
「 分かりにくいものにしよ!」
よくよく考えながら話し合ってアイテムをチョイス。
だけど...
「 絶対分からんと思ったのにな〜!」
IRORIの中にあるものはみんな熟知しているのか!?(笑)
どちらのチームも全問正解でした😆 1つのことにみんなが集い、楽しみを分かち合う。
ハロウィンパーティを通して、そんな時間を過ごせたのではないかと思います🍀 最近子どもたちから、
「 大きなイベントを企画したい!」
という声が挙が